塩川 卓司|50代・60代の「お金・不動産・相続」をワンストップで支援するFP
50〜60代の方を中心に、ライフプラン設計・資産運用・不動産・保険・相続まで横断的にサポート。平成20年からFPに転身・累計約500件超のご相談実績。複数分野を俯瞰し、「部分最適ではなく全体最適」の提案を大切にしています。
私が支援できること
- 資産管理の土台づくり:キャッシュフロー設計/資産の見える化/取り崩し戦略
- 資産運用:退職金運用の設計、NISA/iDeCoの方針づくり、リスク管理
- 不動産:自宅・賃貸物件の保有/売却判断、住み替え、収支・税務の見通し
- 保険最適化:ムダの削減と保障の過不足調整、相続と保険の活用
- 相続・承継:遺言・生前対策の設計、評価・分割の考え方、家族会議の進め方
なぜ“横断支援”にこだわるのか?
単一分野に最適化すると、他分野でゆがみが生まれがち。老後の安心は「お金×不動産×相続×ライフプラン」を同時に整えることで実現します。
実績・バックグラウンド
- 相談対応:累計約500件(資産運用/不動産/相続/保険/ライフプラン)
- 経験年数:FP歴17年
- 対象:主に50〜60代、不動産資産をお持ちの方、退職前後の方、相続を見据えるご家庭
- 資格:CFP®/宅地建物取引士/証券外務員1種/NPO法人相続アドバイザー協議会 認定会員
:不動産後見アドバイザー(全国住宅産業協会認定)/高齢者住まいアドバイザー(職業技能振興会認定)
私のポリシー
- 全体最適:ライフプランから逆算し、金融/不動産/税制を一体で考える
- シンプルな運用:低コスト・分散・長期、取り崩しまで設計
- 意思の尊重:家族の合意形成・“もめない相続”の仕組み化
ご相談の流れ
- 初回相談(45分相当):現状把握と課題の言語化(¥3,000 税込)
- 設計(提案):ライフプランと資産配分/不動産/相続の全体設計
- 実行サポート:商品選定・手続き・家族会議運営まで伴走
- 定期メンテ:年1〜4回の見直し、税制・相場・家族事情の更新反映
よくあるご相談
- 退職金の運用と取り崩し配分/年金の繰上げ・繰下げ判断
- 自宅の住み替え、賃貸経営の継続 or 売却判断
- 生命保険の入り過ぎ・足りなさの点検、見直し
- 子世代に“不公平感を残さない”相続設計
料金(例)
- 初回相談:45分相当 ¥3,000(税込)
- 個別ライフプラン:¥44,000(税込)
- 年額顧問:¥66,000(税込)〜
予約・お問い合わせ
FAQ
Q1. どんな相談に向いていますか?
退職前後の資産配分、取り崩し設計、年金の繰上げ・繰下げ、不動産の売却・住み替え判断、生命保険の見直し、争わない相続の準備などです。
Q2. 初回相談では何をしますか?
現状の棚卸しと不安の言語化、優先順位の整理、必要なデータの確認。ゴール像を共有し、次の一手を明確にします。
Q3. なぜ“横断支援”が必要?
部分最適は他分野でのロスにつながります。ライフプラン・金融・不動産・相続を同時に調整してこそ、長期の安心が作れます。