養子縁組 相続対策のメリット・デメリット

目安時間 7分

今日は、「養子縁組 相続対策のメリット・デメリット」についてです。   養子縁組をすることで、実子と同じ立場で相続人になることができます。   そのため、相続する人数を増やし、各種控除×相続の人数分の控除額を 相続財産から引くことができるので、相続税の節税ができます。   しかし、注意点もあります。   養子縁組をする場合のポイントや、そのメリット・デメリッ…

借金の相続:相続放棄と限定承認

目安時間 9分

今回は、「借金の相続:相続放棄と限定承認」についてです。   相続は、プラスの財産だけでなくマイナスの財産(借金)を 引き継がなければならない場合もあります。   プラスの財産を引き継ぐときの対策は、 分割対策 納税資金対策 節税対策   になり、   一方で借金を引き継ぐときの対策は 相続放棄 限定承認   という方法があり、 その借金を相続する…

相続と生命保険

目安時間 9分

今回は「相続と生命保険」についてです。   生命保険は、相続税の非課税枠があったり その独自の性質により、相続対策に有効な ところが多くあります。   その特徴や相続対策に対策に有効な部分と、 又その注意点などをまとめてみました。 保険金が相続税になる契約形態   受け取る生命保険金は、契約形態によって かかる税金の種類が、相続税の場合、 贈与税の場合、所得税・住民税…

今回は、「不動産の相続税評価額と土地の5つの価格」についてです。   相続税は、相続税評価額を元に計算されます。   税理士に依頼して評価額を出す前に、自身でもある程度 理解しておくと、相続計画を前もって準備をしておくことが できるようになるでしょう。   又、その中で特に不動産に関しては少し複雑です。   土地には、相続税評価額の他にも4つの価格があり 遺…

配偶者が相続するときのポイントについて

目安時間 9分

今回は、「配偶者が相続するときのポイント」についてです。   相続において配偶者は、常に強く優遇されています。   相続する割合も常に一番多く、 更に相続税は優遇され低く抑えらています。   相続税が優遇されているといっても、配偶者に多くを 相続するのが得策ではない場合もあります。   又、2018年の民法の改正で「配偶者居住権」という制度が 創設され202…

遺言について

目安時間 9分

こんにちは、塩川です。 今日は、遺言についてです。   遺言とは、生前に自分の死後における 身分上のことや財産上のことについて意思表示を行い、 その人の死後にその効力が生じるものをいいます。   遺言があれば、 法定相続人や法定相続分に優先して相続が行われる ことになります。   遺言を作った方が良い場合の例 ☑子供がおらず配偶者の多く残したい &#x2…

遺留分について

目安時間 7分

遺留分について整理しました。   遺留分とは、相続人に法律上保障された最低限の取り分 のことをいいます。   自分の財産は自分で自由に処分することができ、 死後の相続財産についても同様です。   例えば「赤の他人に全財産を与える!」などのような 一方的な遺言があったとしても、法定相続人(兄弟姉妹以外) には、遺留分が最低限保障されています。   遺言を作る時…

相続人と相続順位について

目安時間 5分

こんにちは。   塩川です。   今日は 「相続人と相続順位」の話をしたいと思います。   相続人とは、相続する権利のある人を指します。   相続順位とは、相続人の中で優先順位の順番のことです。   配偶者は常に法定相続人になり、他の相続人については 先の順位の親族が存在しない、あるいは相続放棄した場合に はじめて法定相続人になることができます。 &nbsp…

相続の『平等は公平ではない』という話

目安時間 5分

こんにちは、塩川です。   今日は、『平等は公平ではない』という話 をしたいと思います。   世にいう法定相続分とは、 平等を原則としています。 おおまかに、 配偶者が2分の一、子は残りの2分の一を 均等に分けるのが法定相続分です。   (父や母や兄弟姉妹が相続人になる場合 は、今回は一旦置いておきます)   一見相続は、法定相続分で分けるのが良い 感じがし…

3つの相続対策の中で一番重要なのは!

目安時間 3分

こんにちは、塩川です。   相続対策は、以下3つの対策のことを言います。 1.分割対策  どう分けるか? 2.納税資金対策 納税資金をどう捻出するか? 3.節税対策 相続税をどう減らすか?   それでは、この中で一番重要なのはどの対策だと思いますか?   多くの方は3の節税対策と答えると思いますが、 一番重要なのは1の分割対策です。   1の分割対策で失敗す…

ファイナンシャルプランナー塩川

ファイナンシャルプランナー塩川

・CFP(FP上級資格) ・NPO法人相続アドバイザー協議会 認定会員 ・不動産後見アドバイザー(全国住宅産業協会認定) ・高齢者住まいアドバイザー(職業技能振興会認定) ・宅地建物取引士  ・証券外務員1種

カテゴリー